やはり、就職すると、なかなかブログを書く時間が取れない。
いや、正確に言えば、時間はあるが、その時間があれば、寝たい・・・
と言うのが本音。
まだ、入社して2週間。
断っておくが、上司は、決して、無理は言わない。
それに、みんな私の事を気遣ってくれる、とても良い職場である。
それでも、私自身の体力も落ちていたし、精神的にもプレッシャーを感じて疲れるのだろう。
早く慣れて、成果を出さねば、給料ドロボウになってしまう・・・。
話は変わって。
昔は、就職して、本当は、家事から手を離すつもりだった。
ところが、実際に家事の大変さを味わって見ると、会社から帰宅して、ふんぞり返る気になれない。
妻もパートで働いているので、条件はたいして変わらないのだから、
「何か手伝わねば」
って気になってしまう。
で、出来る範囲
・洗濯物を畳む
・布団をひく
・休みの日に洗濯
程度は、気付いたらやるようにしている。
世の中の男性のみなさん!!
一度、奥さんの家事を手伝って、主婦業の大変さを味わって見て欲しい!!。
「家事、子育ては女の仕事だ!!」
なんて、ほざけなくなるはずだ。
でも、会社で一生懸命働くと、家で何かするのが嫌になるのも分かる。
(私も、いつまで、家事のお手伝いを続けられるか・・・)
となると、
で、夫が家事を手伝えるような、社会環境にしなければ!!
例えば、
・家事支援早期退社制度
・家事支援休暇制度
などを、行政側で法制化して欲しい。
無論、企業側にとっては、痛手だと思うが、そういった制度を設けた企業の法人税を減額するなど、ぜひ、考えてもらいたい。
まあ、制度化された、育児休業すら、まともに取れない現状。
制度化しても無理か・・・。
でも実現すれば、少子化対策になるはずだ。
ぜひ、考えて欲しいものだ・・・。