PSP+GPS MAPLUS その6
このところ、遠出をしていなかったので、MAPLUSの出番が無かったが、今日、久しぶりに外出に使ってみた。
やっぱり、ネガティブな部分が目立ってしまう。
で、今回は、どうすれば良いかを前向きに考えながら使ってみた。
1.リルートに時間がかかる。
わかってはいるのだが、リルート中に止まるわけにはいかない。
その間にも車は進んでしまう。
すると、リルートして案内を開始した時は、すでに違う場所にいるのだから、また、リルートを開始してしまう・・・。
◎対策:
とにかく、一回ルートを外れたら、広い場所まで行って、安全に止まって待つしかない。
2.ルート選択のアルゴリズム
前にも書いたが、とにかく、最短の経路を選択する。
意図的に
・距離的には少し遠回りでも、有料道路を使いたい。
・時間的に直近のICから高速に乗ったほうが良い。
場合には使えない。
◎対策:
その時には、
1)そのICを目的地にする。
2)ICに着いたら、また目的地を設定しなおす。
ようするに、細かく目的地を設定し直すのが良さそうだ。
3.液晶の見難さ
これまた、PSPの問題点。
何しろ、写りこみが激しく、少しでも角度がずれたり、太陽光の加減が変わると、画面が見えない。
◎対策:
これに関しては、今のところ無い。
写りこみ防止シートを貼る手もあるが・・・。
4.音声が小さい
ボリュームを最大にしても、ロードノイズにかき消されてしまう。
まあ、私の車がうるさいので仕方ないが・・・。
◎対策:
まだ試していないが、
1)FMトランスミッタを接続して、カーステレオで受信。
2)簡単なアンプ付きのスピーカを接続。
で十分だろう。
どちらにしても、簡単に作れるから、今度作って試してみたい。
と、ネガティブな部分ばかり書いたが、所詮ゲーム機。
いわゆる、トイナビ。
コストパフォーマンスを考えれば、十分。
あと、固定スタンド
パワーサポート
FIXスタンド for PSP GY-34
の効果はバツグン。
これは、ぜひお奨めするアイテム。
PSPの車載には必須でしょう。
販売元:エディア
MAPLUSポータブルナビ(GPSレシーバー同梱版)
発売日:2006/12/14
Amazon.co.jpで詳細を確認する
POWER SUPPORT FIXスタンド for PSP [GY-24] 販売元:パワーサポート |