フォト
無料ブログはココログ

ショッピング

  • 金魚飼育 関係 ショッピング

  • なかのひと

« 2010年3月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年5月31日 (月)

やっぱりThinkPad

このところ、Macを愛用している私。
Macでも不都合は無い。
それどころか、Windowsに比べて、色々な点で良さが目立つ。
書き出すとキリがないので、逆にMacがWindowsから劣る点を。
それは、キーボードとショートカットだ!!
Macでもショートカットはある。十分使えるのだが、何となく、Macはマウスを使うことが前提になっている気がする。
最近(いや、かなり前から)では、Windowsもマウス前提の操作になってはいるのだが・・・それでも、Macの方がキーボードからマウスに手を移す機会が多い気がする。

「今どき、マウスを使わないなんて」
などと言うなかれ。
作業をしていて、手をホームポジションからマウスに移す機会が多いと、それだけ作業効率が落ちるのだ。
特に、Word、Excelなどのソフトを使用して作業をしていると、それを感じることが多い。
コピペを多用する場合、Ctrl+C、Ctrl+V、Shift+F10とか必須。
書式設定する場合は、Ctrl+D、Ctrl+1
セルの編集をする場合は、F2 とか。

また、キーボードだが、私のMacは、アイソレーションキーボードなのだが、この使い勝手があまり良くない。
なぜ、最近のキーボードはみんなアイソレーションなのか?
こんなに使いにくいのに・・・。

あと、ファンクションキーを多用する私にとって、ファンクションキーが分離していないのはつらい。
F1~F4、F5~F8、F9~F12と、分かれていないと、直感的に操作できないのだ。

ということで、キーキー言いながら、MacBookで仕事をしていたのだが、とうとうイライラも臨界に達してしまい、ThinkPadを購入することに!!。

まず、X200系とX60系で悩む。
仕事には、ワイド画面(WXGA)よりも、スクエア(XGA)の方が便利。
同じ12インチでも、縦方向が短くなってしまう。
Wordなどの文章を作成する場合、横方向よりも縦方向の方が重要。
もし、縦長のワイド画面なら、最高なのだけど、横長じゃ私の使い方ではメリットは少ない。
なので、X60系を第一候補に考えたが、当然中古となり、なかなか程度の良いものはない。

そんな時、X200sの高解像度モデルがあることに気づいた。
WXGA+というやつだ。
これが良さそうなのだが、X201系への切替時期に重なり、購入のタイミングを逃す。
少々、ThinkPadの購入を諦めていたときに、X301の中古を発見。
X301は気になっていたのだが、何しろ、その高価格から、候補から外していた。
ところが、この中古品、ほとんど新品状態にも関わらず、お値段は新品の約1/3。
思わず、購入ボタンを押してしまった。

続く。

2010年5月17日 (月)

住宅購入 その7 補強

リフォームの工事を進めるなか、またまた問題が・・・。

トイレ、バスの工事を進めるため、既存の設備を解体をはじめたら、思いのほか構造材が傷んでいたとのこと。
前に見つかった、床の傾きを含め、あちこち、補強が必要になった。
まあ、補強といっても、最近の耐震住宅と比べたら、まだまだ不十分かもしれないが・・・。

まず、傾きの修正と補強。
もともとは、ふすまが入っていた個所をつぶして、傾いて下がっている壁側から、斜めに筋交いを入れる。


Photo_2



次に、水平だし。
今までの床板を外して、水平になるように張り直す。
詳しいことはわからないが、費用とかかった時間からして、下駄を履かせた程度だろう。

さらに、トイレ、バスの予定場所の補強。
こちらは、既存の壁板や柱が腐っていたため、全部外す。
外した後に、新規に柱を追加する。


Photo_3



中古住宅の購入の場合、床下や、壁の中がどの程度傷んでいるかは、わからずに購入するため、開けてビックリというのは仕方がない。
まして、築42年じゃあねぇ。あちこち傷んでいないほうがおかしいって。
と自分を納得させつつ、まだ他にも修正箇所が出てくるのでは? と心配になってしまう。

« 2010年3月 | トップページ | 2010年8月 »