住宅購入 その5 リフォーム開始
住宅購入のその5
中古物件の支払いと、様々な登記が終了。
これで、この物件は、私(と妻にも持ち分があるので、妻も)の物になった。
早速、不動産屋さんと物件に移動して、引き渡しの手続きを行う。
まず、境界線の確認。
今回の取引のために、不動産屋にて境界を再測定して、クイやプレートを増設してあった。
いびつな形の土地なので、曲点が何か所もあり、そこを不動産屋と共にチェックする。
1箇所、境界を越えて隣家にはみ出している箇所があった。雨どいが越境しているのだ・・・。
もちろん、隣家にも事前に相談し、撤去するかを確認したが、越境しているといっても約10cm程度であり、そのままで構わないとのこと。
心やさしい隣家の方に感謝!!
続いて、建物の外観の検査? というか立ち会って観察?
とにかく、「現状販売」、「必要なら直してください」と念を押される。
まあ、後になって、色々とクレームをつけれらるのが心配なのだろう。
その次は、建物内部の立ち会い。
といっても、どちらかと言うと、リフォームの最終打ち合わせのような感じ。
すでに、プランは出来ていたので、
「ここに、システムキッチンが入ります」
「換気扇はここに」
といった感じで、話を進めた。
最後に、建物のカギをもらった。
とはいえ、そのままリフォーム工事に入るため、まだ実感がわかない。
リフォームの手順だが、おおむね次の工程で行うこととなった。
1.家財道具の処分
前の持ち主が残していった家財道具があるため、その処分を行う。
(無論、この費用は前の持ち主持ち)
2.内装のリフォーム
トイレ、バス、洗面所、台所、居間の工事
実は、1Fのほとんどを直すことになってしまった。
3.外回りの整備
壊れかけのブロック塀などの撤去を依頼。
4.ハウスクリーニング
リフォームをしない部屋などのクリーニングを依頼。
これらを、約45日で仕上げてもらうことになった。
工事の詳細はのちほど。
« 住宅購入 その4 | トップページ | 住宅購入 その6 傾きが・・・ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なんかテキトーやったら金くれたwww
http://midnightowl.net/entry/w95bg1y
折角だから今からパチ屋行ってくるw
投稿: KZ | 2010年3月20日 (土) 14時36分