我が家では、狭いアパートでありながら、無線LANの環境を整えてある。
手を伸ばせば、LANケーブルが届くのだが・・・。
無線LANは、802.11bが出た直後から使い始めた。
当時は、まだ無線LAN内蔵のPCなどきわめて少なく、PCカード型のLANカードを挿して使用していた。無線LANはマニアのカテゴリだったので、様々なサポートもなく、資料も乏しいなか、自分でドライバーを探したり、設定を変えてみたりと色々と試してみた。
今考えると、良くそんな面倒臭い事をしたと思う。
で、時代は移り、802.11gになり、今や802.11nが最新とか。
802.11gでも十分なのだが、今使っているMacBookが、11n対応なので、使ってみたくなってしまった。
という事で、無線ルータを交換する事に。
今まで使用していたルータは、バッファローのWBR-G54。
私は、バッファロー(昔はメルコといった)しか使用した事がないので、今回もバッファローにしようかと思い、Webで色々と情報を収集。
WHR-G300N
が良いかな?と思ったが、これは、有線が100M。
せっかくデスクトップも、このMacBookも有線側のポートはgigaなのに・・・
という事で落選。
WZR-AGL300NH
次に候補にあがった。これは有線がgiga。しかも、abgn全部対応。
しかし、値段が高い。
他のメーカはどうか?と、コレガを調べてみた。
すると、結構良さそうな製品が有る。
CG-WLBARGNH
無線側は、nbgでaが無いが、有線側は、giga。
しかも、値段も安いし、価格comでも売れ筋ランキング1位だし、評判もそれほど悪く無い。
これしかない!! って感じで、amazonで購入。
注文から2日後到着。
早速、セットアップに取りかかる。
AirStationは、何回もセットアップした事があるので、coregaでも基本的には同じだろうと接続を始める。
まずは、セオリー通りに、有線にて接続。
ブラウザのアドレスに、ルータのIPアドレスを入力し、設定画面を表示させる。
ここまでは、メーカや機種が違えども、全く同じ。
多少表現が異なるが、メニューも似たような感じ。
WAN側の設定を行い、LAN側の設定を行い、ESSIDを設定し、セキュリティも設定し・・・
「楽勝!!」
と思ったのもここまで・・・。
無線がつながらない・・・
有線では問題ないのだが、無線ではつながらないのだ。
もう一度設定を確認するがつながらない。
正確に言うと、
MacBookでつなげると、AT互換機ではNG。
AT互換機でつなげると、MacBookではNG。
バッファローのWBR2-G54も認識したりしなかったり。
さらに、PSPやWiiでもつながったり、つながらなかったり。
と、共通して接続出来ないのだ。
この、CG-WLBARGNHは、マルチAPという機能がついており、セキュリティの甘いゲーム機などを接続するために、2つのESSIDが設定できる。
そこで、開いている一方のセキュリティを殺し、接続してみた。
すると、問題なくつながる。
となると、セキュリティか!!
セキュリティと言っても、入力間違いは無いように何度も確認した。
それにWi-Fiなので、メーカごとの相性などないはず。
と思っていたが、ググってみると、結構相性問題が書かれている。
どうも、上位のセキュリティを使用するとダメな事が多いようだ。
仕方ない。
セキュリティを落として、最低限のWEPだけに。
これで何とか接続が出来た。
まあ、我が家は、ちょっと無茶なネットワーク環境にしてあるからやむなし。
光モデム
→ CG-WLBARGNH
→有線→デスクトップ
→無線/有線→MacBook
→無線→PSP、Wii、DS
→有線→WBR2-G54
→WBR2-G54
→有線→デスクトップ
上記のような構成で、3つのアクセスポイントのうち、2台にDHCPサーバーの役割を持たせている。
つまり、ネットワークを2段に構成しているのだ。
本当は、WBR2-G54を無線LANクライアントにして、ネットワークを1段にしたかったのだが、こいつはクライアントにはならないため、仕方なくネットワークを2段に。
まあ、色々と苦労したが、何とかルータの交換が完了。
いや正確に言わねば。交換では無く、増設完了。
さて、本題の、通信速度はUpしたのか?
MacBookのネットワークユーティリティを見ると、
「130Mbit/秒」
と表示されている。
とりあえず、802.11nでは動作しているようだ。
実効速度はどのくらいかわからないが・・・。