フォト
無料ブログはココログ

ショッピング

  • 金魚飼育 関係 ショッピング

  • なかのひと

« PSP+GPS MAPLUS その4 | トップページ | ハケンの品格 ~私の経験 »

2007年3月 3日 (土)

PSP+GPS MAPLUS その5

前から書いているMAPLUS

今回、本格的に使用する機会があり、疑問に思った点があった。

×ルート指定のアルゴリズムに疑問が。

1)一般道優先にすると、頑固なまでに、一般道を指定する。
その為、ちょっとした有料バイパスや、トンネルまで迂回させられてしまう。
300円くらい払えば、かなり時間短縮できるのに、ナビの指定どおりに進むと、とんでもない山道を走るはめになる。

2)一般道を優先にしないと、とにかく高速に誘導する。
確かに時間的には早いが、物凄く遠回りさせられてしまう。
しかも、その時間差は、わずか数分。
金額は何千円も払うのに・・・。

一例をあげると、
~長野県の諏訪から、上田に行く場合~

 一般道優先
 和田峠(しかも旧和田トンネル)を越えて、上田へ。

 一般道優先せず
 中央道~長野道~更埴JC~上信越道~上田。

この時間差、高速使用で、わずか15分短縮されるのみ。
高速道路代は、2600円。

おかしい・・・。おかしくないか?
どういうアルゴリズムで、ルート指定しているのだろう?
多少は、融通を利かせても良いのではないか?

と、思って、他の地図ソフト(Webで使えるもの)で試してみたら、同じ結果だった。
ナビソフトは、同じようなアルゴリズムなのだろうか・・・。

MAPLUSポータブルナビ(GPSレシーバー同梱版) Video Games MAPLUSポータブルナビ(GPSレシーバー同梱版)

販売元:エディア
発売日:2006/12/14
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« PSP+GPS MAPLUS その4 | トップページ | ハケンの品格 ~私の経験 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。