フォト
無料ブログはココログ

ショッピング

  • 金魚飼育 関係 ショッピング

  • なかのひと

« トイレの面白ばなし その3 | トップページ | 怒! 日テレふざけんな!! »

2006年2月16日 (木)

正しいバンパーの使い方? その2

また、バンパーの正しい使い方(?)を経験してしまった。

おととい、うちの妻と父の車が衝突した。
衝突と言う程度ではないが、ぶつかった事は事実。
「ドカッ!!」
と、結構な音がしたので、室内にいた私もすぐわかった。

は、バックで駐車場へ入れようとし
は、バックで駐車場から出ようとした
で、結局、父の車のリアハッチの真ん中に、妻の車の後部の角が当たったのだ。

父の車は、バンパーも凹み、上方に盛り上がり、さらに、ハッチも変形していた。バンパーがゆがんだ時の力が伝わったのだろうが、直接接触していない思わぬところ(上側)にも”しわ”が出来ていた。

妻の車は、バンパーに亀裂が発生。その他、若干の擦り傷程度。
やはり、”カド” は強度的に強いことがわかる。
それとも、マツダのバンパーの性能が良いのか?

しかし、あの衝撃音からして、お互いの車に、かなりの損傷があっても不思議では無いのだが、あの程度で済むとは、バンパーの衝撃吸収効果は大した物だ。

父も妻も、精神的にだいぶ凹んでいるが、
・たいしたことの無い損傷。
・物損のみ。人身ケガなし。
・身内内。
不幸中の幸いだ。

「そんなに気にする事は、何も無い。」
「バンパーはぶつける為にある。」
って、励ましている。

出来るだけバンパーは使わないように、使うなら、正しい使い方をしましょう!!

« トイレの面白ばなし その3 | トップページ | 怒! 日テレふざけんな!! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正しいバンパーの使い方? その2:

« トイレの面白ばなし その3 | トップページ | 怒! 日テレふざけんな!! »